制御概要 制御ってなに? 1.制御とは「制御」とは…どんなものか感覚的に知ってはいても言葉で説明するとなると今一つよくわからないという人も多いのではないでしょうか。名は体を表すといいます。まず字体からその意味をみてみましょう。「制」には掟やルールという意味があり、「... 2019.01.27 制御概要
制御概要 制御の分類 制御の種類とは?ここでは、制御の種類とその概要について説明いたします。そもそも、これには人の介入がほとんど無いかもしくは全く無いものと、ほとんどもしくは全てにおいて人が介入するものとがあります。前者を「自動制御」、後者を「手動制御」と呼び、... 2019.01.27 制御概要
制御概要 設備制御概要~イメージでとらえる~ 1.設備制御の知識以前、制御についての大まかな内容を制御ってなに?というタイトルそのままの記事で説明しました。今回は制御の概要を少し掘り下げた形で解説していきます。皆さんは設備制御という単語を見て、どのような想像をされるでしょうか。簡単に想... 2021.04.12 制御概要
リレーシーケンス シーケンス制御の基礎〜自己保持回路〜 1.シーケンス制御とはこのカテゴリでは様々な制御の代表例でもあり自動化には欠かせないシーケンス制御に関して順次説明していきます。まず、シーケンス制御とは以下のようにJISで定義されています。あらかじめ定められた順序または手続きに従って制御の... 2019.02.10 リレーシーケンス
リレーシーケンス 自己保持回路実用 1.自己保持回路だけでも実用可能前の記事で自己保持回路は制御の大きなポイントになると述べました。決して嘘ではなく実際これをなくしてはほとんどの、特に産業界における電気・電子回路上の自動制御は成り立ちません。なぜそうなのか…簡単なものなら自己... 2019.02.17 リレーシーケンス
リレーシーケンス シーケンス基本回路~論理回路など~ 1.論理回路論理回路というのは「0」「1」や「真」「偽」または「ON」「OFF」の2値を組み合わせ論理演算を実行することで出力を制御する回路のことです。現在はコンピューター内部でかなり複雑に組み込まれ更に記憶媒体と組合わさり利用されています... 2019.03.08 リレーシーケンス
リレーシーケンス 一般的な回路~シーケンスの常用回路~ 1.シーケンス制御の頻出回路プログラミング言語でも頻出のお決まり記述があるようにシーケンス制御の回路においても頻出のお決まり回路があります。これらの動きを理解し応用することで実現可能となる制御動作の幅がぐんと広がります。ひとつひとつゆっくり... 2019.03.22 リレーシーケンス
リレーシーケンス 電圧増幅〜自己保持回路の利用〜 1.自己保持回路でつくるこのサイトでは主として産業用の制御におけるもっとも基本的な回路である自己保持回路について説明しています。また、その実用における使用方法についても触れています。今回はその自己保持回路の更なる実用に踏み込んでみたいと思い... 2019.08.04 リレーシーケンス
リレーシーケンス スイッチロック〜自己保持回路の利用〜 1.自己保持回路でつくる以前に自己保持回路を利用して電圧増幅の回路を図面上で組み説明しましたが、今回はまた別の実用例をあげたいと思います。今回取上げるのは自己保持回路利用によるスイッチロックシステムです。三つのスイッチのON入力順番や組合せ... 2019.08.28 リレーシーケンス
電気部品・電子部品 制御設計と電源~配線・遮断器など~ 1.制御の設計と部品制御に関する設計を進め実際に思い通りに動かそうとする場合、様々な電気部品や電子部品を扱う必要があります。特にこのサイトでとりあげる産業における制御の設計では数多の部品が登場します。しかし、そのなかでも頻繁に登場するものが... 2019.04.07 電気部品・電子部品